ブログ

大槌町ではいま、仮設住宅の建設が進んでいる。
計画では2000戸を建設するそうだ。
先週にはすでに完成している800戸について抽選が行われた。

この仮設住宅については、
抽選の決定方法が公表されておらず、不明瞭であることや、
当選者が避難所を離れず、入居をしないこと。
地域ごとの入居ではないため、親しい隣人と離ればなれになることや、
仮設住宅ごとに居住環境に差が大きいことなど、
すでに様々な問題が出ている。

とはいえ、7月には残りの1200戸が竣工するのであり、
全町民が仮設住宅に入居できる環境は、形の上だけでは整うことになる。

これは一つの大きな転換点だ。

「避難所」から「仮設住宅」に移るということは、
生活の多くの部分を支援や支給でまかなう事ができる状態から、
ある程度の自活を求められると言うことだ。

これは復興へ向かう一歩として、喜ばしいことではある。

しかし、大槌町は町の中心地が壊滅し、
また産業の柱でもあった漁業も再開の見込みが立っていない。
これが意味するところは、
自立した生活をして行くための仕事も無く、
日々の生活のための食料を買う場所も無いということである。

そのような状態で果たして、自活することができるだろうか。

その点をふまえて、
秋山立花は富士十字プロジェクトを通じ、
仕事と雇用に焦点を当てて、被災地の支援をして行きたい。

具体的な支援は現在のところ以下の3点だ。

『富士十字ファンド』

1、被災された、同年代の経営者、またはこれから独立起業する人に対して支援金を寄付する。
2、支援金は81年会、及び趣旨に賛同していただいた方から、1口1万円で集める。
3、集まった支援金は全額を支援にまわす。
4、支援先は、事業計画を提出していただき、面接の上決定する。
5、必要とあれば、81年会のメンバーが、経営の相談やサポートをする。

『雇用の創出』

パターン1、81年会のメンバー間で、被災地の方を共同で雇用できないか模索する。
パターン2、81年会のメンバーの中で共同して被災地に事業所を作り、
被災者を雇用できないか模索する。

『大槌町で野球をしよう』

避難所や仮設住宅生活が続くと精神的に疲れてしまう。
たまには思いっきり体を動かすことが重要だ。
野球道具を集めて大槌町へ行き、子供への野球教室と草野球の試合をする。
グラウンドは現在、自衛隊が駐屯しているので、開催時期は未定。

もちろん、81年会に来ている面々の中には
何百万、何千万という寄付金をだせる人はいない。
これらの支援策の効果も、本当に微々たるものだろう。

ただ、だからといって座しているわけにもいかない。
それぞれが協力することによって、
少しでも被災地の力になれるように頑張っていきたい。

富士十字プロジェクトは、
まさにこれから必要とされる支援だと感じている。
新しい動きがあれば、逐次、報告していきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。