ブログ

いよいよ、富士十字プロジェクトが本格始動します。

富士十字プロジェクトは、
81年生まれの経営者が集まる81年会から生まれた、
『81年生まれによる社会貢献活動』です。

(81年会について→『81』『種まき』

今回の震災を受け、
富士十字プロジェクトでも何ができるのかを考えてきました。

81年会のみんなは、
僕も含めてまだまだ独立したてで小さな力しかもっていません。
全員が「まずは自分の事業をしっかりやらなくては」という状態だと思います。
それでも、持てる力を少しずつ集めれば、
一人ではできないことが、できるようになります。

今回、富士十字プロジェクトでは、
『被災地で頑張る同世代を応援したい』ということで、
以下の4つの支援策を実行します。

『1、事業再開、事業開始のための資金の支援』
震災からの復興には、それぞれの仕事や事業の復興がかかせません。
同世代の経営者や、これから独立しようと行動している現地の人に、
わずかばかりではありますが、資金を支援します。
支援の原資は富士十字プロジェクトで集めた募金です。
募金されたお金は『全額』が現地の支援に回ります。

『2、事業再開、事業開始のためのアドバイス』
81年会には様々な業種の人間がいます。
そこで、事業の再開や開始に関してのノウハウを伝えます。
短期・長期での業務の提携なども視野にいれながら、
現地の同世代をバックアップしていきます。

『3、ポケット仏壇』
仏壇が流されてしまった方が多いと聴きます。
新しい仏壇を購入するにしても、
限られた広さしかない仮設住宅では、仏壇の置き場に困ります。
そこで、手帳型の簡易仏壇を希望者にお渡しします。
メーカーさんのご好意と富士十字の募金を使って、
無償でお渡しすることができます。

『4、野球』
これは多分に僕の趣味が反映されているのですが、
今回の津波で野球道具がながされてしまい、
野球をしたくてもできない同世代の人たちに、
野球道具を届けて、そして試合をする。
仕事もそうですが、スポーツを通じても現地と繋がって行きたいと思います。

復興支援は、これからが大事です。
ボランティアや支援の数が、
これから減少していくだろうことは容易に想像できます。
しかし、本当に必要なのは支援が「継続」されていくことです。
そして、支援を継続させるためには、現地との「繋がり」がかかせません。

81年会の目指すところは、
東北でも同様の同世代の集まりができ、
震災支援に限らず、僕らと交流し合い、刺激し合えることです。

そこで、今週の金曜日19日。
仙台にて『81年会in仙台打合せ』を行います。
東北で頑張っている同世代の人たちと、
支援も含めて、意見交換をしてきます。

この小さな動きが、やがて大きく花開くことを願って!

しばらく梅雨に逆戻りしたかのような気候が続きましたが、
甲子園の開幕とともに、夏らしい陽気が戻ってきましたね。

さて、今年もお盆休みが近づいてきた。
だいたいにおいて建築の現場は、
「夏のお盆」と「年末年始」しかまとまった休みを取らない。

なので、このまとまった2回の休みの前は、
「なんとか区切りの良いところまで仕事を終えたい」
という空気が蔓延して、なにかと忙しない。

ご多分にもれず、
先週も今週も打合せの数がやたらと多くなり、
僕も事務所の席を暖める暇もなく、ほとんど外出している。

夏の球児たちはグラウンドで汗をかくが、
僕は現場で汗をかいている。

落ち着いて作業ができない分、
現場がお休みしている間にしっかりと働こうと思う。
お墓参りのために半日だけ休むことにして、
後はできる限り、事務所にこもっている予定だ。

お盆休みが明ける頃には、
現場も僕も落ち着きを取り戻していることだろう。

秋山立花の一日は掃除から始まる。

机を拭いて、床の隅々までフロアワイパーをかけ、トイレを磨く。
空間が綺麗になって気持ち良く働けるようになるし、
体を適度に動かすので血の巡りも良くなって、
仕事への良い準備運動になる。

事務所へは僕が一番早く行くようにしているので、
必然的に僕が掃除を全て終わらせる。
すでにルーティーンになっていて、
仕事の前の欠かせない儀式のようなものになっている。

しかし、掃除は本当に奥深いですね。
掃除の専門家にお話を伺うと、知らなかったことばかりで驚く。
以前、
「家中のほこりを3分間で気にならなくする方法があるんですよ」
と言われたのだけれど、内容までは聞けずじまいでいる。
いくら考えてみても、それがどんな方法なのか、
僕にはちょっと想像がつかない。
そんなことが本当に可能であれば、心から知りたいと思う。

その方は掃除のセミナーもやっている方なのだけれど、
身近な話だけにとても興味深いし、実際に役に立つ。

今後はお客様の希望があれば、
物件のお引き渡しの時に、
掃除のプロフェッショナルによる、
「いかにして家を綺麗なまま維持し、快適に過ごすか」
というプチセミナーをしてもらおうかと、本気で考えています。

今年に入ってから、
「家はもうあるから設計は頼めないけど、家具を選んで」
という話を何件かいただいた。

僕は職業柄、家具や照明器具を選ぶのはとても好きなので、
もちろんいいですよ、と二つ返事でお受けする。

中には、中々気に入ったのがないから、秋山君、家具設計してよ。
なんていう依頼もあった。

秋山立花に家の設計などをご依頼いただいた場合は、
設計・監理の一環として、
家具や照明器具、カーテン・ブラインドまで提案させていただくのだけれど、
「家具や照明器具だけ」というのは、今まであまりなかった。

秋山立花のホームページの業務内容には
いわゆる「インテリアコーディネート」は書いていなかったので、
これだけ依頼がきたのは、ちょっと驚きでもある。

とはいえ、これも何かのご縁に違いないので、
これを機に業務としてしっかりと確立して、
ご案内できるようにしようと考えている。

知らない方も多いかもしれないけれど、
建築家やインテリアコーディネーターさんが仲介すると、
価格が安くなる家具も多いので、
お客さんのメリットはかなり大きい。

秋山立花の『新サービス』というほど目新しいものではないけれど、
家具、照明、アート、小物、カーテン・ブラインドを空間に合わせて、
提案していく事業を9月を目処に発表したいと思います。

ところで、事業の名前は「立花秋山」にしようと思うのだけれど、
ややこしいだろうか。。。

夏ということもあって、野球を観に行く回数が増えている。

なぜ夏になると増えるのかというと、理由は二つあって、
ひとつは甲子園の県予選が始まるので、母校の応援に行くからであり、
もうひとつは神宮球場でビールを飲みたくなるからである。

どちらも僕にとっては夏の楽しみな行事なので、
仕事に都合がつけられるようであれば、極力行くようにしている。

そういう今日も大和引地台球場に母校の応援に行き、
そのまま横浜スタジアムでスワローズ戦を観戦してきた。

野球は断然、外でやるスポーツであり、
ドーム球場なんて邪道だと思うのだけれど、
さすがにこれだけ暑い日が続くと、
高校球児もプロ野球選手も大変だなとおもう。
ビールを右手に扇子を左手に、わりと気軽に観戦している僕が言うのもなんだけれど。

そういえば、最近プロ野球のテレビ中継ってほとんどやっていないらしいですね。
そもそもテレビをあまり見ないので、
テレビ中継をやっていようがいまいが僕としては関係ないのだけれど、
たまにテレビ欄などを見ると、なんとなく違和感はある。

小さい頃は毎晩のように巨人戦がテレビから流れていて、
ドラゴンボールが見たくてしょうがないのに、
父親の一言で巨人戦になってしまうのが、本当に嫌だった。

それが今ではプロ野球中継自体がテレビ欄の厄介者となって、
駆逐されてしまっているとは、なんだか感慨深い。

でも、そもそもプロ野球はテレビで見るものではないですね。
テレビで見ると試合のテンポの遅さや、
間延びした感じが必要以上に強調されるような気がする。

見ているうちにだんだん眠くなってしまって、
結局、試合の内容をまったく覚えていないということが何度もあった。

野球でも他のスポーツでも、
やっぱり実際に現地で観戦するのが一番良いということだと思う。
その場の雰囲気や緊張感というのは、
どうしても球場にいなくては味わえないものだし、
そうした臨場感を味わうという事が、スポーツ観戦の醍醐味であるのだから。

というわけで、今月末も神宮に行ってきます。